NetBSD memo

NetBSD/i386 1.3.3インストールメモ

今は1.4をmake buildして使っていたりする。

インストール

NetBSD 1.3.3 をPCにインストールしてみた。1.2 の頃と比べるとかなり簡単になってます。インストールのときに間違ってWindowsのパーティションをぶち壊したので、結局そのマシンでMicrosoftを使うのはやめにして全部NetBSDで使うことにした。 8Gbyte以上のディスクをbootに使うときは最後まで使うって答えるとBIOSからカーネルが呼び出せないことがあるので注意したほうがいいです。

XFree86の設定

XFree86の設定ですが標準だとxf86configを使うことになるんだけど、もっと使いやすいXF86Setupってのがあるのでそれを準備します。packagesにあるのでそれをコンパイルしてXF86Setup使って/etc/XF86Configを作成。XKEYBOARD extensionが有効でないみたいでCtrlキーがAの横にないと嫌な私は困ってしまったのですが。pcvtの方でCtrlとCapsLockの入れ換えをしたらその設定がそのままXでも使われてました。そういうもんらしい。

XMulti 2.00 Bata4

XMultiとは何かを知るためにはやはりXMulti HomePageでしょう。 とりあえず展開して
   % xmkmf -a
としたらbisonがないといって怒るのでbisonを入れることに決定。 NetBSD packages コレクションを参考にしてbisonをインストール。 README.jpにあるように
   % xmkmf -a
   % make
   % su
   # make install
としてインストール完了。マルチが使用可能になりました。

locale

NetBSDには日本語の使えるロケールがついてません。ですから X を Xsetlocale付きでコンパイルしてそれを利用します。 参考にするpatchはpatch-XFree86.TNFです。 コンパイルはNetBSD-1.4のxsrcを展開して -DX_LOCALE を xsrc/xc/config/cf/NetBSD.cf に追加するpatchを当てて。make; make install すればOK。 これでqvwmとかxemacsなどはconfigureの時にlocaleを見つけてくれるでしょう。 Citrus Projectに期待しましょう。

gnomeのインストール

自分で取ってきたソースからコンパイルしようとしたのですが。ORBitとか旨くコンパイルできなかったので諦めてpackagesを使いました。 やってみたら、pkgsrc/x11/gnome-coreまでインストールできました。 でも日本語が出ません、調べてみたら gtk+ japanese tipsにgtk+のconfigure時に --with-locale=ja_JP.ujis とか付けないといけないとあります。そういうことなので pkgsrc/x11/gtk/Makefile に CONFIGURE_ARGS+= --with-locale=ja_JP.ujis を適当に追加してインストールしなおしました。 対象にした gtk は gtk+-1.2.2 です。

World21

World21はwsconsに日本語やその他の言語を表示してくれるドライバです。

NetBSD/hpcmips

NetBSD/hpcmipsについてのメモ

Amanda

Amandaを使うときのmemo

参考になるページ


IYODA Atsushi's pageに戻る

iyoda-www@atikoro.org
$Date: 2004/06/03 22:10:43 $